シネマラーニングについて
(法人の方へ) Cinema Learning

  1. HOME
  2. シネマラーニングについて(法人の方へ)

法人・学校向け学びとつながりの動画配信サービス-Cinema learning

映画を通じて、認知症と介護を知る。共生社会を学ぶ。

“Cinema Learning”は、
エンタテインメント映画を通じて、楽しみながら社会課題を学ぶ、
全く新たな法人向けの学びとつながりの動画配信サービスです。

シネマラーニングの様子-1
シネマラーニングの様子-2
シネマラーニングの様子-3
シネマラーニングの様子-4
シネマラーニングの様子-5
シネマラーニングの様子-6
シネマラーニングの様子-1
シネマラーニングの様子-2
シネマラーニングの様子-3
シネマラーニングの様子-4
シネマラーニングの様子-5
シネマラーニングの様子-6

法人・学校向け学びとつながりの動画配信サービス
-Cinema learning(シネマ・ラーニング)とは?

  1. 提供する作品は、医療介護従事者、認知症のご本人やご家族、厚生労働省なども推薦する涙と感動の映画の数々!

    安心して社員・職員・学生の方々にご覧いただけます。
    地味な研修映像や堅苦しい講演とは違い、楽しみながら学ぶことが可能です。

    提供する作品は、医療介護従事者、認知症のご本人やご家族、厚生労働省なども推薦する涙と感動の映画の数々!
  2. WEB上に各法人・学校毎の専用視聴ページを開設します!

    1. “コメント機能”で社内・学校内で映画の感動を共有、仲間とつながることが可能です。
    2. 動画やテキストの掲載が可能、「トップメッセージ」なども。
      ※貴法人の社内・学校内システムを活用した映画配信も可能です。ご相談ください。
    3. “オンラインアンケート”も可能。
    WEB上に各法人・学校毎の専用視聴ページを開設します
  3. 研修会場でのリアル映画上映も可能!

    会場が確保出来る場合は、DVDやBlu-rayで上映!
    同じ場所で感動を共有することで、より一体感を醸成

    研修会場でのリアル映画上映も可能!

提供可能作品

※全ての作品はNetflixやAmazonなどでの配信、DVD販売やレンタルはしておりません。

「介護」を知る(初級編)
ケアニン〜あなたでよかった〜
介護のイメージが180度変わる!
上映会が1,700箇所以上の大ヒット映画!
推薦:厚生労働省/文部科学省特別選定作品
介護/認知症/看取り
ケアニン〜あなたでよかった〜
大型施設ので「介護」を知る
ケアニン〜こころに咲く花〜
ケアニン続編!舞台は大型特養に
家族が認知症になったらどうするか?
推薦:厚生労働省/文部科学省特別選定作品
介護/大型介護施設/認知症
ケアニン〜こころに咲く花〜
介護現場を知る
僕とケアニン
おばあちゃんたちと。
ケアニンのモデル施設に1年間密着!
リアルな介護現場での認知症とは?
ドキュメンタリー映画
介護/認知症
僕とケアニンおばあちゃんたちと。
「地域共生社会」を知る
僕とケアニンと
島のおばあちゃんたちと
島民100人の絶海の孤島の介護施設が
舞台。地域で共に生きるということは?
ドキュメンタリー映画代二弾
介護/地域共生
僕とケアニンと島のおばあちゃんたちと
「在宅医療」を知る
ピア〜まちをつなぐもの〜
在宅医とケアマネが主人公
訪問看護師、薬剤師など専門職総出演!
推薦:厚生労働省
特別協力:日本医師会、日本歯科医師学会など
在宅医療/多職種連携/看取り/人生会議(ACP)
ピア〜まちをつなぐもの〜
「認知症」を考える
オレンジ・ランプ
認知症のイメージが180度変わる!?
上映会が1,000回以上の大ヒット映画
推薦:厚生労働省
特別協力:認知症の人と家族の会など
介護/大型介護施設/認知症
オレンジ・ランプ

有料オプション(講演)

講演テーマ(案) 講師 キーワード
映画作りを通じて
学んだ新たな「認知症観」
講師:山国秀幸
「ケニアン」シリーズ、「オレンジ・ランプ」「ピア」原作者・プロデューサー
(株)ワンダーラボラトリー代表取締役
介護
認知症
地域共生
これからの
介護の話をしよう
講師:加藤忠相
あおいけあ代表/映画「ケニアン」モデル施設<
NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」
認知症
介護
在宅医療とは何か?
家で死ぬということ。
講師:佐々木淳
医師・医療法人社団悠翔会 理事長
映画「ピア〜まちをつなぐもの〜」監修
在宅医療
多職種連携
安心して認知症になれる
社会にするために
講師:丹野智文
認知症当事者・ネッツトヨタ仙台所属
映画「オレンジ・ランプ」主人公モデル
認知症
地域共生
介護離職
年間スケジュール(全作活用例)
4月
ケアニン
5月
僕とケアニン
6月
講演(加藤忠相氏)
7月
ピア
8月
講演(佐々木淳氏)
9月
僕とケアニン2
10月
ケアニン
11月
オレンジ・ランプ
12月
講師(丹野智文氏)
1月
リクエスト
2月
講演(山国秀幸氏)
3月
リクエスト

※配信スケジュールはご要望に応じて設定可能です。

利用料金

対象 利用料金(税別) 最低お申し込み人数
一般企業 社員数×2,000円 50名様から
福祉系法人 社員数×1,800円 30名様から
学校 学生数×1,500円 50名様から

利用期間

ご利用期間:1年

お申し込み

Cinema learningをご検討される法人・学校の方は、無料のオンライン視聴のご利用が可能です。
下記よりお問い合わせください。