自治体
主催者名 | 概要 | 市区町村 | 開催日 |
---|---|---|---|
塙町/塙町社会福祉協議会/塙町地域包括支援センター | 上映会を通して、認知症地域支援推進員のPRや今後の活動につながると実感 | 福島県東白川郡塙町 | 2023/3/3(金) |
【オンライン上映】池田町地域包括支援センター | 参加者の皆さんからいただいた前向きな想いを、今後の活動に繋げていきたい | 岐阜県揖斐郡池田町 | 2021/8/12(木)~18(水) |
新宮町健康福祉課 | 近隣市町村でこの映画が好評だったと聞き企画。開催してよかったと思いました | 福岡県糟屋郡新宮町 | 2020/12/25(金) |
【特別編】認知症ご本人と一緒に「ケアニン」を観る会 | 「認知症ご本人と一緒に観る」から生まれた気づきとつながり | 和歌山県御坊市 | 2019/3/6(水) |
石垣市役所福祉部介護長寿課 石垣市地域包括支援センター | 地域包括支援センターをより身近に感じてもらえる機会になりました | 沖縄県石垣市 | 2018/11/14(水) |
川根本町地域包括支援センター/静岡県立川根高等学校 | 映画という共通ツールで高校生とお年寄りが話し合い、お互いを考え合う機会に | 静岡県榛原郡川根本町 | 2018/11/10(土) |
RUN伴+inさいき実行委員会 | 「認知症になってもその人らしく生きられる住みやすい街づくり」への第一歩となりました | 大分県佐伯市 | 2018/11/4(日) |
宮崎県日南市在宅医療・介護連携推進室 | 医療・介護関係者はもとより、一般の方々からも大好評をいただきました | 宮崎県日南市 | 2018/10/14(日) |
真岡市役所いきいき高齢課 | 上映後は「よかった」「ありがとう」と笑顔で声をかけてくださる方が多かったです | 栃木県真岡市 | 2018/09/22(土) |
新潟市西蒲区健康福祉課/社会福祉法人まき福祉会 | 上映会は、地域住民の方々にとって絶好の共通体験と話題づくりになります | 新潟県新潟市 | 2018/08/18(水) |
川崎市役所 | 現場の方々にはモチベーションアップの機会に、市職員には良い勉強の場になりました | 神奈川県川崎市 | 2018/04/18(水) |
肝付町役場福祉課 | 上映会を開催してみて、地域の方々に及ぼす映画の影響をひしひしと感じています | 鹿児島県肝属郡肝付町 | 2018/03/11(日) |
介護・医療関連団体
主催者名 | 概要 | 市区町村 | 開催日 |
---|---|---|---|
静岡県社会福祉士会西部支部定例会 | 福祉職として忘れてはいけない思いを振り返る機会に | 静岡県磐田市 | 2023/3/18(土) |
八王子介護フェア実行委員会 | 苦労の先にある介護のすばらしさが、一般の方々にも伝わっていたと感じました | 東京都八王子市 | 2021/11/10(水) |
公立能登総合病院能登認知症疾患医療センター | 〝支援者が元気になれる研修会“を目指しケアニン上映会を企画しました | 石川県七尾市 | 2018/12/15(土) |
神奈川県県央4市高齢者福祉施設連絡会(綾瀬・海老名・座間・大和市) | 今回のイベントで、4市の事業者協議会として横の繋がりができました | 神奈川県海老名市 | 2018/09/23(日) |
一般社団法人 大阪市老人福祉施設連盟 | 若い男の子が号泣していたのに、ジーンときました | 大阪府大阪市天王寺区 | 2018/04/12(木) |
高槻市介護保険事業者協議会 | 介護人材のすそ野を拡大することに繋げていきたい | 大阪府高槻市 | 2018/01/20(土) |
神戸はっぴい会 | 上映後、スタッフの手をにぎり「すごくよかったよ」と言っていただきました | 兵庫県神戸市中央区 | 2017/12/16(土) |
釧路市小規模多機能型居宅介護事業所連絡協議会 | 別々の事業所が「感動」と「ケアへの意識」を共有し、その後の交流につながりました | 北海道釧路市 | 2017/12/15(金) |
有志団体・当事者団体
主催者名 | 概要 | 市区町村 | 開催日 |
---|---|---|---|
長野圏域小規模事業所ネットワーク(ケアニン上映会実行委員会) | 3年越しの開催。映画の満足度は非常に高く、上映会をきっかけに仲間に加わった方も。 | 長野県長野市 | 2023/7/27(木) |
つるがしま「ケアニン」上映実行委員会 | 上映会を通して市内の福祉関係者が強く結束。前向きな考えをよく耳にするように。 | 埼玉県鶴ヶ島市 | 2018/12/22(土) |
『ケア・カフェ全国大会in札幌』実行委員会 | 様々な悩みや思いを語り合っていただくきっかけになればと開催しました | 北海道札幌市 | 2018/11/24(土) |
RUN伴+inさいき実行委員会 | 「認知症になってもその人らしく生きられる住みやすい街づくり」への第一歩となりました | 大分県佐伯市 | 2018/11/4(日) |
東淀川区民生委員児童委員協議会 | 100周年記念イベントでの上映。開催して本当に良かったと思いました | 大阪府大阪市東淀川区 | 2018/10/26(金) |
桐生見える事例検討会 共催:ぐんま認知症アカデミー | 親と一緒に来た小学生が「良かった」と言ってくれました | 群馬県桐生市 | 2018/09/21(金) |
ケアニン上映会in上下実行委員会/広島県立上下高等学校 | 高校生との共催で上映会を実施。地元の力を感じることができる素敵な時間でした | 広島県府中市 | 2018/08/02(木) |
介護の未来を考える会in上越 | 情報を受け取る側から発信する側に。地域での活動の幅が広がるきっかけとなりました | 新潟県上越市 | 2018/07/28(土) |
鹿児島市ケアニン上映実行委員会 | 上映会の準備を通して普段関わりのない人や団体とやり取りをし、視野が広がりました | 鹿児島県鹿児島市 | 2018/07/14(土) |
映画「ケアニン」上映実行委員会 | 認知症の方をどう地域で支援していくかについて考えて下さっている方が多いと感じました | 福井県越前市 | 2018/05/24(木) |
若い世代への認知症普及啓発実行委員会 | ケアニンの上映は若年層への認知症啓発に多大な貢献をする可能性があります | 大分県臼杵市 | 2018/05/20(日) |
ケアニン上映実行委員会(代表 寄り合いステーションさくら坂) | 地域を支える介護施設のみなさんが繋がるきっかけになればと、上映会を開催しました | 佐賀県三養基郡みやき町 | 2018/04/15(日) |
多摩PRIDE | お子様やお母さん、中高生、大学生、高齢者など多くの方にご来場いただきました | 東京都多摩市 | 2018/03/09(金) |
まぜこぜたい | この映画なら「誰にとっても自分らしく生き続ける地域づくり」に必ず役立つと思いました | 埼玉県新座市 | 2018/02/11(日) |
「ケアニン」兵庫・加東市上映会実行委員会 | 行政、福祉関係、学校が協働し成功させたことは、とても貴重な経験となりました | 兵庫県加東市 | 2018/02/11(日) |
栃木のケアニン ~わくわく・樂・学~ の会 | 上映会に至る準備や広報の中で、地域の人たちが繋がっていくプロセスがとても大切 | 栃木県那須塩原市 | 2018/01/14(日) |
おだわらを拓く力 | 映画は間違いなく推薦できます | 神奈川県小田原市 | 2017/12/23(土) |
「ケアニン」を廿日市市で上映する会 | 上映会に500人を超える人たちが来てくれたことが最大の喜びでした | 広島県廿日市市 | 2017/12/17(日) |
彦根市の地域医療を守る会 | 一人でも多くの方に、認知症を正しく理解して頂きたいという思いで開催しました | 滋賀県彦根市 | 2017/12/02(土) |
社会福祉協議会
主催者名 | 概要 | 市区町村 | 開催日 |
---|---|---|---|
大和市社会福祉協議会 | 映画の力を借りることで、学生に介護の仕事の魅力を十分伝えることができた | 神奈川県大和市 | 2021/12/4(土) |
宮城県気仙沼市唐桑地区社会福祉協議会 | 来場者の顔が来た時と違ってすっきりした表情で、笑顔で帰っていただけました | 宮城県気仙沼市 | 2018/02/25(日) |
東村山市社会福祉協議会・東京都福祉人材センター | 大勢の市民の方々に見ていただき、福祉や介護、認知症への理解が深まりました | 東京都東村山市 | 2018/01/27(土) |
社会福祉法人・施設
主催者名 | 概要 | 市区町村 | 開催日 |
---|---|---|---|
社会福祉法人宮城県社会福祉協議会宮城県福祉人材センター | 「こういう企画を今後も続けてほしい」との声をいただきました | 宮城県栗原市 | 2020/12/5(土) |
社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 | 介護者(家族)、介護職員、本人など、色々な立場から観られる素晴らしい映画 | 東京都渋谷区 | 2019/01/26(土) |
社会福祉法人まき福祉会/新潟市西蒲区健康福祉課 | 上映会は、地域住民の方々にとって絶好の共通体験と話題づくりになります | 新潟県新潟市 | 2018/08/18(水) |
社会福祉法人済昭園 | 6歳の息子が泣くほど、幅広い世代の方に感じてもらえる映画でした | 佐賀県嬉野市 | 2018/08/01(水) |
介護老人保健施設すこやか 認知症ケアEOLC委員会 | 映画をきっかけにして地域のケアニン達が集うことを目標に開催しました | 鳥取県八頭郡八頭町 | 2018/06/24(日) |
社会福祉法人みゆき福祉会 | 上映会に参加された地域の方が、後日施設にボランティアに来てくださいました | 山形県上山市 | 2018/02/08(木) |
社会福祉法人健成会 | 上映会を通して、理念でもある「地域に貢献する」ということが実現できたと思います | 大阪府大阪市住之江区 | 2018/01/20(土) |
企業
主催者名 | 概要 | 市区町村 | 開催日 |
---|---|---|---|
【オンライン上映】株式会社アルゴグラフィックス | 知識を詰め込むよりも、「どうありたいか」を考えることからスタートしてもらいたい | 東京都中央区 | 2022/1/21(金)~27(木) |
【オンライン上映】生命保険株式会社 A社 | 社員が介護を「自分事化」して捉える大変よい機会になりました | - | 2021/7/19(水)~25(火) |
【オンライン上映】京セラ株式会社 | 従業員にとっては良い気付きの場に、主催側としても今後の活動の活力になりました | 京都府京都市 | 2021/1/13(水)~19(火) |
セントケア四国株式会社 | 介護業界の人材不足解消にも繋がるのではないかと思います | 徳島県鳴門市 | 2018/04/23(月) |
有限会社ウェルフェア三重 | この映画に出会えて、本当に良かったと思いました | 三重県伊勢市 | 2017/11/22(水) |
株式会社ナイスケア | こんなにも感動の涙で帰られる方がいる研修会はなかったので、ビックリしています | 東京都目黒区 | 2017/10/24(火) |
学校
主催者名 | 概要 | 市区町村 | 開催日 |
---|---|---|---|
学校法人西田学園 アルファ医療福祉専門学校 | 現役の介護福祉士である卒業生に向けて企画。在校生スタッフとの交流も生まれました | 東京都町田市 | 2023/8/1(水) |
社会福祉法人済昭園(嬉野中学校) | 介護職としての誇りや素晴らしさを改めて感じることができる映画です | 佐賀県嬉野市 | 2022/10/25(火) |
聖隷クリストファー大学 | 学生のモチベーションアップや学びの動機付けになりました | 静岡県浜松市 | 2020/12/9(水) |
静岡県立川根高等学校/川根本町地域包括支援センター | 映画という共通ツールで高校生とお年寄りが話し合い、お互いを考え合う機会に | 静岡県榛原郡川根本町 | 2018/11/10(土) |
長野女子短期大学 生活福祉専攻 映画上映実行委員会 | 一番大切な事が深くやさしく描かれている。地域の方や高校生との交流にも繋がりました | 長野県長野市 | 2018/09/22(土) |
広島県立上下高等学校/ケアニン上映会in上下実行委員会 | 高校生との共催で上映会を実施。地元の力を感じることができる素敵な時間でした | 広島県府中市 | 2018/08/02(木) |
学校法人佐久学園佐久大学信州短期大学部 | 学生が映画をきっかけに、介護に携わる専門職として誇りと意欲を持ってくれました | 長野県佐久市 | 2018/02/20(火) |
兵庫県立神戸甲北高等学校/神戸はっぴい会 | 高校生にとって、介護に対する見方を大きく変える上映会になったと考えます | 兵庫県神戸市北区 | 2018/01/11(木) |
壱岐圏域介護人材育成・確保対策地域連絡協議会 | 学生からの感想全てにやってよかったと感じています | 長崎県壱岐市 | 2017/12/13(水) |
名古屋経営短期大学(健康福祉学科) | 共感を覚えてもらうには映画が一番だと思いました | 愛知県尾張旭市 | 2017/11/11(土) |